コインチェックの「取引所」はイーサリアムを扱ってない…イーサリアムがお得に買える仮想通貨取引所を教えます

悩む人「コインチェックの「取引所」ってイーサリアムを扱ってないのかな?「販売所」でしか買えないなら、別の仮想通貨取引所を検討しようかな。イーサリアムは、どこの仮想通貨取引所で買えば損しないんだろう。」
今回は、こんなお悩みに答えます。
結論からお伝えすると、コインチェックの「取引所」はイーサリアムを扱ってないです。
手数料の高い「販売所」でイーサリアムを買うと、損してしまいます。
本記事の内容
- コインチェックの「取引所」はイーサリアムを扱ってないです
- コインチェックの「販売所」でイーサリアムを買うと損します【手数料を比較】
- イーサリアムはどこの仮想通貨取引所で買えば損しない?おすすめの仮想通貨取引所を紹介
この記事を書いている僕は、コインチェックとビットフライヤーで仮想通貨を買っていて、損しないイーサリアムの買い方を熟知しています。
では、いきましょう!
コインチェックの「取引所」はイーサリアムを扱ってないです

冒頭でもお伝えしましたが、コインチェックの「取引所」は、イーサリアムを扱っていないです。
コインチェックの「取引所」で買える仮想通貨は、次の6銘柄です。
- BTC(ビットコイン)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- LSK(リスク)
- MONA(モナコイン)
- OMG(オーエムジー)
- PLT(パレットトークン)
上記以外の銘柄は、手数料の高い「販売所」でしか買えません。
つまり、コインチェックでイーサリアムを買うと、高い手数料が取られてしまいます。
初心者の頃の僕はここを認識していなくて、3ヶ月ほど手数料の高い「販売所」でイーサリアムを買っていました…。
僕と同じ道を歩まないでくださいね(笑)
ちなみにイーサリアムクラシックは、イーサリアムとは別ものなので、間違って買わないように気をつけてください。
コインチェックの「販売所」でイーサリアムを買うと損します【手数料を比較】

続いて、コインチェックの「販売所」でイーサリアムを買うと、どれくらい損するのかを解説していきますね。
「ビットフライヤー」「GMOコイン」と比較していきます。
「取引所」でイーサリアムを買える仮想通貨取引所は他にもありますが、上記2社が一二を争う安さを誇っいます。
手数料を比較:1ETH(イーサリアム)購入した場合
同じ日の同時刻に、1ETH購入した場合で比較します。
- コインチェック(販売所):197,000円
- ビットフライヤー(取引所):190,100円
- GMOコイン(取引所):190,540円
上記のとおりです。
イーサリアムの購入量は同じなのに、なんと1回の購入で6,000円以上もの差があります。(コインチェックと比較)
何も考えず買い続けると、
- 1回の購入で・・・3,000円
- 5回の購入で・・・15,000円
- 10回の購入で・・・30,000円
と損することに…。
これだともったいなすぎるので、イーサリアムに関してはコインチェックで買わないようにしましょう。
補足:仮想通貨取引所は使い分ける
ちなみに、僕の場合は、
といった感じで仮想通貨取引所を使い分けてます。
少し面倒に感じるかもしれないですが、仮想通貨取引所の口座は無料でつくれますし、10分ほどで申し込みできるので、「販売所」で高い手数料を払い続けるよりはいいかなと。
仮想通貨取引所を使い分けて、無駄なコストは無くしていきましょう。
イーサリアムはどこの仮想通貨取引所で買えば損しない?おすすめの仮想通貨取引所を紹介

では最後に、どこの仮想通貨取引所でイーサリアムを買えば損しないかを解説していきます。
結論からお伝えすると、「ビットフライヤー」です。
「GMOコイン」「bitbank」「DMMbitcoin」あたりも人気の仮想通貨取引所ですが、イーサリアムに関してはビットフライヤーが1番コストをおさえれます。
「仮想通貨取引所」 | 「取引所」でのETHの取扱い | 取引手数料 |
ビットフライヤー | 有り | 0.01%〜0.15% |
GMOコイン | 有り | 0.05%〜0.09% |
bitbank | 有り | メイカー:-0.02% テイカー:0.12%(1部銘柄を除く) |
DMMbitcoin | 無し | 「販売所」でしか買えない |
コインチェック | 無し | 「販売所」でしか買えない |
(↑スマホの方、スクロールできます)
が、ビットフライヤーは購入価格も安い(相場価格が安い)ため、総合的にみるとビットフライヤーのが安いんですよね。

上記のとおりです。
上記画像は、同じ日の同時刻のイーサリアムの価格なのですが、相場価格に200円弱の差があります。
なので、イーサリアムは、ビットフライヤーの「取引所」で買いましょう。
\ 最短5分 /
ビットフライヤーの特徴
また、ビットフライヤーはイーサリアムをお得に買えるだけでなく、次のような特徴もあります。
- 無料で口座をつくれる
- 手数料無料で日本円を入金できる
- 画面がシンプルで見やすい
- 「取引所」の注文操作が簡単
- 国内大手の仮想通貨取引所で安心
デメリットがあるとすれば、手数料の安い「取引所」で買える仮想通貨が少ないということくらいです。
イーサリアムの購入は、ビットフライヤー1択です。
\ 最短5分 /
なお、ビットフライヤーの「取引所」でイーサリアムを買う方法は、「ビットフライヤーの「Lightning」で仮想通貨を買う方法を解説!」にまとめています。
口座がつくれた人は、ぜひ手数料の安い「取引所」で、イーサリアムを買ってみてください。
ビットフライヤーの「Lightning」で仮想通貨を買う方法を解説!アプリ版・Web版の両方を解説
悩む人「ビットフライヤーの『Lightning』で仮想通貨を買いたい。アプリ版とWeb版で買える銘柄が違うみた
というわけで、今回は以上です。
イーサリアムは、取引手数料の安いビットフライヤーで買ってくださいね(^o^)/
仮想通貨ブログの始め方 | 完全未経験から月1万円を稼ぐロードマップ【5ステップ】
ブログで稼ぎたい人「仮想通貨ブログの始め方を知りたい。仮想通貨未経験だけど稼げるかな。稼ぐ手順を具体的に教えて