【運用実績】ビットコイン投資(ほったらかし投資)5週目は「23,143円」のプラスでした

お金を増やしたい人「ビットコイン投資って儲かるのかな?実際ビットコインを運用している人の実績を知りたいな。良さそうなら始めてみたい。」
今回は、こんなお悩みに答えます。
ビットコイン投資に興味があっても、「損したら嫌だな…」って、ためらっちゃいますよね。
僕も全く同じで、ビットコイン投資を始める前、よく他の人の運用レポートを見て、儲かるのかリサーチしてました(笑)
運用実績以外にも、「失敗しないビットコインの買い方」や「ビットコインを買うおすすめの仮想通貨取引所」もご紹介しています。
ビットコイン投資に興味がある人は、ぜひ運用実績以外も読んでみてください!
本記事の内容
- 【運用実績】ビットコイン投資(ほったらかし投資)5週目の損益
- 失敗しないビットコインの買い方を解説
- おすすめのビットコインの運用方法を解説【利益を出す確率を上げれます】
- ビットコイン投資はコインチェックがおすすめです
この記事を書いている僕は、2022年2月21日からコインチェックでビットコイン投資(ほったらかし投資)をしています。
では、ビットコイン投資5週目の運用報告をしていきます!
【運用実績】ビットコイン投資(ほったらかし投資)5週目の損益

ビットコイン投資5週目は、「23,143円」のプラスでした。
ビットコイン投資の内訳
- 投資額:92,942円
- 評価額:116,085円
- 評価損益:+23,143円

一気にまとまった金額でビットコインを購入してしまうと、その後価格が長期的に下落したら損失が大きくなるので、時間を分けて買っています。(時間分散)
これまでの投資額
- 1回目の投資額:70,998円
- 2回目の投資額:21,944円
合計90,000円ほど投資しています。
将来価格が上がっていくと期待されているので、安くなったタイミングで、引き続きコツコツ買い増ししていきます。
5週目のビットコインの買い増し額は?
5週目は、買い増ししませんでした。
買い増ししなかった理由は、ビットコインの価格が40万円ほど上がったからです。
- 2022年3月20日:1BTC=約500万円
- 2022年3月27日:1BTC=約540万円
ここ2週間で100万円ほど伸びています…(笑)
※2022年3月27日19時半時点:1BTC=544万
買い増しする場合は、Twitterで告知しますね。
失敗しないビットコインの買い方を解説

ここからは、ビットコイン投資を始めてみたい方に、失敗しないビットコインの買い方を解説していきますね。
失敗しないビットコインの買い方は、次のとおりです。
- ①:「取引所」で買う
- ②:価格が下がっているときに買う
①:「取引所」で買う
ビットコインは、必ず「取引所」で買いましょう。
取引手数料をおさえられるので。
仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」が存在する
「販売所」 | 「取引所」 | |
買い方 | 簡単 | やや複雑 |
手数料 | 高い | 安い |
上記のとおりで、仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」が存在します。
ビットコインを買う量にもよりますが、1回の購入で手数料に100円〜1,000円ほどの差が出てきます。
「取引所」は買い方がやや複雑と書きましたが、購入手順が少し増えるだけで、難しくはないのでご安心ください。
なお、「販売所」と「取引所」についてさらに詳しく知りたい方は、「仮想通貨取引所の「販売所」と「取引所」の違いを解説!」を見てみてください。
仮想通貨取引所の「販売所」と「取引所」の違いを解説!知ってると損せず仮想通貨を買えます
悩む人「仮想通貨取引所には『販売所』と『取引所』があるみたいだけど、どう違うの?どっちで買えばいいんだろう?損
②:価格が下がっているときに買う
続いて2つ目ですが、ビットコインは価格が下がっている時に買いましょう。
例えば、
- 1BTC=400万円のときに10万円投資
- 1BTC=500万円のときに10万円投資
した場合で、比較してみます。
仮に将来1BTC=1,000万円になったら・・・
- 400万円のときに10万円投資→10万円が25万円(+15万)
- 500万円のときに10万円投資→10万円が20万円(+10万)
上記のとおりで、安いタイミングで買っておくと、価格が伸びていったときその分利益も大きくなります。
ビットコインのチャートで解説

上記の例でいうと、ビットコインの価格が「447万台」なので、
- 「430万〜400万台」あたりまで下がったら買う
といった感じです。
ただ、ずっと下がるのを待っていたら「結局価格が上がってしまった…」なんてこともあります。
「いつ買おう…」と悩まなくて済むのでメンタル的にも楽です。
間違っても「高値で買って安値で売る」ことがないようにしてくださいね(笑)
【コインチェック】スマホだけでビットコインを手に入れる3つの買い方を解説【楽ちんです】
悩む人「コインチェックで口座を作ったから、ビットコインの買い方を教えてほしい。スマホでサクッと買いたいな。購入
おすすめのビットコインの運用方法を解説【利益を出す確率を上げれます】

続いて、利益を出す確率を上げるビットコインの運用方法を解説していきますね。
結論からお伝えすると、「ガチホ(長期保有)」です。
ガチホする理由は、初心者でも運用が簡単&利益が出る可能性が高いから。
ビットコインは、将来1億円になると予想されています。
安いタイミングでコツコツ買って、長い期間持ち続けるといいですよ。
価格変動の激しい仮想通貨で初心者がいきなり短期投資をしても、損する確率が高いのでやめましょう。
積立投資もおすすめです
「自分でチャートを見てビットコインを買うのが怖い」という方は、積立投資もおすすめです。
積立投資の詳細
- 運用方法→長期保有
- ビットコインを買う人→資産運用のプロ
- 購入額→毎月一定
僕の場合でいうと、「毎月ビットコインを1万円ずつ投資していく」と決めたので、
- 2022年4月:1万円積立
- 2022年5月:1万円積立
- 2022年6月:1万円積立
・
・
・
といった感じで運用しています。
(2022年4月7日から積立投資もスタートしました)
また、積立投資は次のような買い方(リスク分散)をしてくれるので、利益が出やすく初心者の方におすすめの投資方法です。

最初に、積み立てる銘柄と金額を設定したら、あとはほったらかしでOKです。
「ローリスク&完全ほったらかし」で、ビットコインを運用できますよ。
【ビットコイン】コインチェックで月1万円(少額)から積立投資を始める方法を解説【5分で完了】
ビットコインの積立投資を始めたい人「コインチェックで月1万から積立投資を始めてみたい。でも、設定めんどくさそう
ビットコイン投資はコインチェックがおすすめです

最後に、コインチェックがおすすめな理由を解説していきますね。
コインチェックがおすすめな理由は、次のとおりです。
- 無料で口座をつくれる
- 取引手数料無料でビットコインが買える
- 注文操作が簡単(スマホだけビットコインが買える)
- 国内仮想通貨取引アプリダウンロードNo.1
コインチェックを使って、まず失敗することはないです。
イーサリアムを買う場合は、ビットフライヤーを使いましょう。
ちなみに、僕がコインチェックに決めた1番の理由は、手数料無料でビットコインを買えるからです。
他の仮想通貨取引所と比較(ビットコインを取引した場合)
「仮想通貨取引所」 | 「取引手数料」 |
コインチェック | 無料 |
ビットフライヤー | 0.01〜0.15% |
GMOコイン | -0.01〜0.05% |
上記のとおりで、コインチェック以外の仮想通貨取引所だと、余計な手数料がかかってしまいます。
ビットコインは、コインチェックの「取引所」で買いましょう。
\ 最短5分 /
というわけで、今回は以上です。
次は6週目に運用報告していきます(^o^)/
仮想通貨ブログの始め方 | 完全未経験から月1万円を稼ぐロードマップ【5ステップ】
ブログで稼ぎたい人「仮想通貨ブログの始め方を知りたい。仮想通貨未経験だけど稼げるかな。稼ぐ手順を具体的に教えて