【ビットフライヤー】スマホだけでイーサリアムを買う3つのやり方を解説【簡単です】

イーサリアム投資を始めたい人「ビットフライヤーで口座を作ったから、イーサリアムの買い方を教えてほしい。スマホでサクッと買いたいな。購入までの手順をわかりやすく教えてほしい。」
こんなお悩みに答えます。
僕も全く同じ状態でした。
しかし、やることは2ステップで、簡単にイーサリアムを買えるのでご安心ください。
結論からお伝えすると、
- ステップ①:ビットフライヤーに日本円を入金する
- ステップ②:イーサリアムを買う
の手順で進めていきます。
2ステップとも、スマホだけで簡単にできます。
本記事の内容
- ビットフライヤーへ日本円を入金する方法【手数料0円で入金する方法を解説】
- 【ビットフライヤー】スマホだけでイーサリアムを買う3つのやり方を解説【楽ちんです】
記事では、「イーサリアムを買うベストタイミング」「手数料0円で日本円を入金する方法」「損しない買い方」についても紹介しています。
ビットフライヤーの口座開設がまだの方は、「ビットフライヤーで口座開設する方法を画像付きでわかりやすく解説」の記事を見ながら手を動かしてみてくださいね。
無料&最短5分でできます。
【無料】ビットフライヤーで口座開設する方法を画像付きでわかりやすく解説【簡単3ステップ】
悩む人「ビットフライヤーで口座をつくりたい。簡単に口座開設できるのかな?初心者でも迷わず口座開設できるようにわ
\ 最短5分 /
では、いきましょう!
ビットフライヤーへ日本円を入金する方法【手数料0円で入金する方法を解説】

口座開設ができたら、まずビットフライヤーに日本円を入金します。
入金が完了したら、イーサリアムが買えるようになります。
入金手順①:「入出金」をタップ

ビットフライヤーアプリを開き、「入出金」をタップします。
入金手順②:手数料0円で入金する
手数料0円で入金する方法は、2つあります。
- 方法①:銀行口座から入金する
- 方法②:インターネットバンキング(住信SBIネット銀行)から入金する

上記以外のやり方で入金すると、330円の入金手数料がかかってしまいます…。
なので、投資コストがおさえられる「銀行口座」または「インターネットバンキング(住信SBIネット銀行)」で入金しましょう。
【ビットフライヤー】スマホだけでイーサリアムを買う3つのやり方を解説【楽ちんです】

ビットフライヤーに入金が反映したら、さっそくイーサリアムを買っていきましょう。
スマホでイーサリアムを買う方法は、次の3つです。
- ①「現在価格」で買う【販売所】
- ②「現在価格」で買う【取引所】
- ③「指値」で買う【取引所】
3つあって迷うかもですが、次の基準で決めればOKです。
- お試しでサクッと買いたい→①
- コストをおさえて買いたい→②
- ②に慣れてきたら→③
補足:「販売所」と「取引所」を比較
「販売所」 | 「取引所」 | |
買い方 | 簡単 | やや複雑 |
最低注文額 | 1円から | 0.01EHTから |
手数料 | 高い | 安い |
※0.01ETH=約3,000円 2022年8月13日時点
「買い方がやや複雑」と書きましたが、少し手間がかかるだけで難しくはないですよ。
①「現在価格」で買う【販売所】
では、まず【販売所】でイーサリアムを買う方法を解説していきます。

アプリ版のビットフライヤーを開き、「ホーム→販売所→イーサ」の順でタップします。

「買う」をタップします。

「購入額」を入力し、「買い注文に進む」をタップします。

「買い注文を確定する」をタップします。
以上で注文完了です!簡単ですよね。
②「現在価格」で買う【取引所】
次に、【取引所】でビットコインを「現在価格」で買う方法をご紹介します。

ビットフライヤーアプリを開き、「Lightning→ETH」の順にタップします。

上記画面の「アイコン」をタップします。

- ① 「成行」をタップ
- ② イーサリアムを買う量を入力
- ③ ②を入力すると「予想価格」が表示されるので確認
- ④ 問題なければ「買い」をタップ
上記の例だと、19,941円分のイーサリアムを買うことになります。

- ① イーサリアムを買う量を再度確認
- ② 手数料を確認
- ③ 問題なければ「買い注文を確定する」をタップ
ビットフライヤーの「Lightning」では、イーサリアム購入時に「0.01 ~ 0.15%」の手数料がかかります。
イーサリアムを日本円に変換させたい際は、「ETH/JPY Price」が便利です。

「発注しました」と出れば完了です!お疲れさまでした。
あとは、右上の「閉じる」を押して画面を閉じましょう。
③「指値」で買う【取引所】
指値とは、自分が希望する価格(安い価格)で注文する方法です。
例えば、現在のイーサリアムの価格が1ETH = 39万台としたら、39万より低い価格(自分の希望額)で注文ができます。

上記の例だと、注文後にイーサリアムの価格が1ETH=38万円以下になったら、取引が自動で成立します。
購入手順は先ほどの「現在価格」とほとんど同じです。

ビットフライヤーアプリを開き、「Lightning→ETH」の順にタップします。

上記画面の「アイコン」をタップします。

- ① 「指値」をタップ
- ② 指値(希望額)を入力
- ③ イーサリアムを買う量を入力
- ④ ③を入力すると「予想価格」が表示されるので確認
- ⑤ 問題なければ「買い」をタップ
上記の例だと、イーサリアムの現在価格が39万台なので、380,000円で指値を入れています。
イーサリアムの価格が380,000円以下まで下がれば、取引が自動で成立します。

- ① イーサリアムを買う量を再度確認
- ② 手数料を確認
- ③ 指値額を確認
- ④ 問題なければ「買い注文を確定する」をタップ
「発注しました」と出れば完了です!お疲れさまでした。
「現在価格で買う」に慣れてきたら、「指値」で買ってみましょう。
補足:イーサリアムが購入できているか確認する方法

「ホーム」の「総資産」あたりをタップします。
というわけで、今回は以上です。
スマホでサクッと買えましたよね!慣れてきたら、ぜひ「指値注文」にもチャレンジしてみてください(^o^)/
\ 最短5分 /
仮想通貨ブログの始め方 | 完全未経験から月1万円を稼ぐロードマップ【5ステップ】
ブログで稼ぎたい人「仮想通貨ブログの始め方を知りたい。仮想通貨未経験だけど稼げるかな。稼ぐ手順を具体的に教えて