【初心者向け】手数料無料でビットフライヤーに日本円を入金する方法を解説【損しないです】

悩む人「ビットフライヤーで口座を作ったから、日本円を入金したい。手数料をおさえて入金したいな。手順をわかりやすく教えてほしい。」
今回は、こんなお悩みに答えます。
ビットフライヤーの口座を作ったはいいものの、
- どうやって日本円を入金するの?
- 手数料をおさえる方法ってあるの?
と、わからないことだらけですよね…。
手数料無料で日本円を入金して、仮想通貨を買っていきましょう!
本記事の内容
- 【初心者向け】手数料無料でビットフライヤーに日本円を入金する方法を解説【損しないです】
この記事を書いている僕は、ビットフライヤーを半年以上使用していて、損せず日本円を入金する方法を熟知しています。
では、いきましょう。
【初心者向け】ビットフライヤーで手数料無料で日本円を入金する方法を解説【損しないです】

さっそく、ビットフライヤーで手数料無料で日本円を入金する方法を解説していきますね。
ビットフライヤーの入金方法には、
- 銀行振込
- インターネットバンキング入金
- コンビニ入金
がありますが、必ず「銀行振込」または「インターネットバンキング」で入金しましょう。
コンビニ入金だと、330円の入金手数料がかかってしまいます…。
では、「銀行振込」「インターネットバンキング」での入金手順をそれぞれ解説していきますね。
銀行振込
ビットフライヤー指定の銀行口座に振込む方法です。
指定の銀行口座は、次の2つです。
- 三井住友銀行
- 住信SBIネット銀行
どちらの銀行に振込んでもOKです。

ビットフライヤーアプリ(iPhone/Android)を開き、「入出金」をタップします。

振込先を決め(三井住友銀行 or 住信SBIネット銀行)、自分が持ってる銀行口座から振込めば入金完了です。
ちなみに、僕は「三井住友銀行」の口座に、三菱UFJ銀行アプリから振込みしました。
補足①:住信SBIネット銀行を選んだ方へ
振込時に「振込依頼人」の入力が必要になります。
名前だけじゃないので注意してくださいね。
補足②:振込手数料は「先方負担」にしましょう
振込み時に、振込手数料がかかります。
振込手数料を取られたくない人は、「先方負担」にしましょう。

振込手数料を払いたくない場合は、上記のように「先方負担」にチェックをつけましょう。
上記は「三菱UFJ銀行アプリ」の振込手続きの画面ですが、他の銀行も同じように振込手数料を「先方負担」にできるはずです。
「住信SBIネット銀行」で振込(インターネットバンキング)
続いて、「住信SBIネット銀行」で振込む手順を解説していきます。
住信SBIネット銀行で入金する場合は、住信SBIネット銀行の口座開設がされている必要があります。
»住信SBIネット銀行の口座開設はこちら
住信SBIネット銀行の口座を持っている人向けに、手順を解説していきますね。

ビットフライヤーアプリ(iPhone/Android)を開き、「入出金」をタップします。

「住信SBIネット銀行」をタップします。

「入金額」を入力し、「次にすすむ」をタップします。
補足:入金の確認方法
最後に、「銀行振込」or「インターネットバンキング」で入金した日本円の確認方法をのせておきますね。

「入出金」→「入出金履歴」の順にタップします。

すると「入金履歴」の画面が表示されます。
ここまでお疲れさまでした。
入金が確認できた人は、さっそく仮想通貨を買っていきましょう!
▼ビットフライヤーでビットコインを買う
【ビットフライヤー】スマホだけでビットコインを買う3つのやり方を解説【楽ちんです】
ビットコイン投資を始めたい人「ビットフライヤーで口座を作ったから、ビットコインの買い方を教えてほしい。スマホで
▼ビットフライヤーでイーサリアムを買う
【ビットフライヤー】スマホだけでイーサリアムを買う3つのやり方を解説【簡単です】
イーサリアム投資を始めたい人「ビットフライヤーで口座を作ったから、イーサリアムの買い方を教えてほしい。スマホで
というわけで、今回は以上です。
日本円の入金で手数料を払うのはもったいないので、ぜひ手数料無料で入金してくださいね(^o^)/
仮想通貨ブログの始め方 | 完全未経験から月1万円を稼ぐロードマップ【5ステップ】
ブログで稼ぎたい人「仮想通貨ブログの始め方を知りたい。仮想通貨未経験だけど稼げるかな。稼ぐ手順を具体的に教えて