9月24日リリースのNFT!マゼゴリ(コンガジェネラティブ)の詳細と安く手に入れる方法を解説

悩む人「9月24日にリリースされるマゼゴリの詳細を知りたい。安くに手に入れる方法ってあるのかな。初心者でも手が出せそうなら買ってみたいな。」
今回は、こんなお悩みに答えます。
先日、新しいNFTプロジェクト、マゼゴリ(コンガジェネラティブ)のリリース発表がありました!
#マゼゴリ についての説明です!
8月下旬〜9月のどこかの土曜日にmintされるというテロジェネラティブ
というのも、今回私がどうにかこうにか実装するという夏休みの自由研究ばりのストロングスタイルをとっております!姉ちゃんスペック
・iPad
・会社のパソコン…いけるか!? pic.twitter.com/QYLNKf4lrG
— 姉(あね)ちゃんnft (@pinkjenny001) August 10, 2022
マゼゴリは、9月24日(土)に55,555点が0.001ETH(約250円)で販売されます。
(このあたりは、後ほど詳しく解説しますね)
記事では、マゼゴリの「詳細」と「安く手に入れる方法」を詳しく解説していきます。
NFTに触れたことがない人でも0.001ETHで買えるように解説していくので、「マゼゴリ」を手に入れたい人はぜひ最後まで見てみてください!
本記事の内容
- 9月24日リリースのNFT!マゼゴリ(コンガジェネラティブ)とは?
- 【NFT】マゼゴリ(コンガジェネラティブ)を安く手に入れる方法を解説
この記事を書いてる僕は、日常的にNFTを購入しており、複数点NFTを保有しています。
では、いきましょう!
9月24日リリースのNFT!マゼゴリ(コンガジェネラティブ)とは?

まず、マゼゴリがどんなNFTかを解説していきますね。
マゼゴリは、CryptoNinjyaに出てくるコンガのファンアート(2次創作)です。
ふざけてる感じが良いですよね(笑)
ちなみに、マゼゴリには次のようなストーリーがあります。

ファンアートは「かっこいい」「かわいい」が多いですが、マゼゴリは「面白さ」「ばかばかしさ」でポジションを取っています。
テーマは、「『ひとめぼれしたコンガ』が着ていく最高のデート服は何なのか?」です。
(参考:しんいちろうさんのツイート)
イラストは姉(あね)ちゃんnftさん、デザインはしんいちろうさんが担当しています。
マゼゴリ(コンガジェネラティブ)の販売詳細について
販売詳細は、次のとおりです。
- リリース日:2022年9月24日(土)
- 販売場所:NinjyaDAO(完売後はOpenSea)
- 販売形式:固定販売(誰でも買える)
- 価格:0.001ETH(約250円)
- 発行点数:55,555点
ちなみに、販売時間は9月24日(土)の0:00にNnjyaDAOの「#祝う部屋」で、発表があります!
#コンガジェネラティブ#マゼゴリ
のmintまでの流れをご紹介!!botはお客様戦略をとるマゼゴリは一体どうなってしまうのか。
果たしてbotに気づいてもらえるのか…
姉ちゃんの熱い闘いが、今始まる…!!#NFT pic.twitter.com/q6QzgcC2R4— 姉(あね)ちゃんnft (@pinkjenny001) September 13, 2022
上記のとおりです。
- ① 9月24日0:00にNnjyaDAOの「#祝う部屋」に行って、販売される時間を確認
- ② 販売時間にmintサイト(0.001ETHで買えるページ)に行って、マゼゴリを購入
といった感じですね。
上記ツイートにもあるとおりで、mintサイトは「コンガジェネ」スレの近くに出現します。
補足①:NnjyaDAOの「#祝う部屋」の入り方

NinjyaDAOログイン後、左側にあるメニューを「下にスクロール」していくと、「#祝う部屋」が出てきます。
9月24日0:00にこの部屋をのぞきましょう!
補足②:mintサイトについて

NinjyaDAOログイン後、左側にあるメニューを「下にスクロール」していくと、「コンガジェネ」が出てきます。
「コンガジェネのスレ = mintサイト」ではないので、お間違いのないように。
【NFT】マゼゴリ(コンガジェネラティブ)を安く手に入れる方法を解説

では最後に、マゼゴリを安く手に入れる方法を解説していきますね。
安く手入れる方法は、次のとおりです。
- mint時間(購入時間)になったら、すぐに買う
マゼゴリは、他のNFTプロジェクトのようにホワイトリスト(優先権)が存在しません。
購入する人が殺到することが予想されるので、24日のmint時間になったらすぐに購入しましょう。
「マゼゴリ」リリース日の9月24日までにやっておきたいこと
販売開始すぐにマゼゴリを買うには、次のステップが終わっている必要があります。
- ステップ①:ビットフライヤーで口座をつくる
- ステップ②:メタマスクをインストールする
- ステップ③:イーサリアムを購入し、メタマスクへ送金する
- ステップ④:OpenSeaのアカウントをつくる
ステップ④まで終わっていると、いつでもマゼゴリが買える状態になります。
上記手順がまだ終わってない方は、「NFTの買い方を画像つきで徹底解説!」記事を見ながら手を動かしてみてください。
①はビットフライヤーじゃなくてもいいですが、ビットフライヤーを使うと損せずにマゼゴリを買えるようになりますよ。
各ステップ10分ほどで終わります。
【OpenSea(オープンシー)】NFTの買い方を画像つきで徹底解説!完全初心者向けです
NFTを買いたい人「OpenSeaでNFTを買いたい。買うまでの流れを知りたいな。初心者でも買えるようにわかり
マゼゴリmint日当日の流れ
mint(購入)の流れのイメージがつかない方もいると思うので、mintする流れもご紹介しますね。
「こんな感じで進めていくんだ」と流れをつかむ程度で見てもらえたらと思います。
手順は、次のとおりです。
- ステップ①:メタマスクにログインする
- ステップ②:mintサイトに接続する
- ステップ③:マゼゴリをmintする(購入する)
ステップ①:メタマスクにログインする
まず、メタマスクにログインします。
先にメタマスクにログインしておくと、mintをスムーズに進められます。

メタマスクにアクセスし、「パスワード」を入力し、「ロック解除」をクリックします。

メタマスクにログインできたらOKです!
ステップ②:mintサイトに接続する
続いて、mitサイト(購入ページ)に接続していきます。
マゼゴリのmintサイト部屋は、「コンガジェネ」スレの近くに出現します。(先述しています)

mintサイトのURLをクリックすると、上記のような画面が開くので、「CONNECT」をクリックします。

メタマスクが立ち上がるので、「次へ」をクリックします。

「接続」をクリックします。
ステップ③:マゼゴリをmintする(購入する)
すると購入画面が開くので、最後にマゼゴリを買っていきます。

- ①:マゼゴリを買う点数を決める
- ②:「BUY」をクリックします

再度メタマスクが開くので、「マゼゴリ」と「ガス代(手数料)」の合計を確認して、「確認」をクリックします。
簡単ですよね。
※NFTを買うとき、必ずガス代がかかります。
補足①:購入した「NFT」を確認する方法

OpenSeaを開き、「アイコンマーク→Profile」の順番でクリックします。

プロフィール画面にマゼゴリが表示されていれば、購入できています!
表示されていなかったら、10分後あたりに再度確認してみましょう。
補足②:1次販売(0.001ETH)で買えなかった場合
「1次販売(0.001ETH)でマゼゴリ買おうとしたけど完売してしまった…」という人は、OpenSea(2次流通)で買いましょう。
マゼゴリのOpenSeaのページも、mintサイト部屋にURLが貼られるはずです。
というわけで、今回は以上です。
ぜひ、マゼゴリゲットに挑戦してみてください(^o^)/
仮想通貨ブログの始め方 | 完全未経験から月1万円を稼ぐロードマップ【5ステップ】
ブログで稼ぎたい人「仮想通貨ブログの始め方を知りたい。仮想通貨未経験だけど稼げるかな。稼ぐ手順を具体的に教えて