【初心者向け】ブログの開設にはいくら費用がかかる?1日で費用を回収する裏技も解説【簡単】

悩む人「ブログを開設するのに費用っていくらかかるんだろう。具体的にかかる費用を把握したうえで検討したいな。コストをおさえる方法とかもあれば知りたい。」
今回は、こんなお悩みに答えます。
ブログを始めたいと思っても、まずいくらかかるのか把握してから検討したいですよね。
「1日でブログの開設費用を回収する方法」も一緒に解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
本記事の内容
- ブログには無料ブログと有料ブログがある
- WordPressブログ開設にかかる費用を解説
- WordPressブログ開設にかかる費用を1日で回収する裏技
この記事を書いている僕は、WordPressブログを1年以上運用していて、ブログで月10万円を達成しています。
では、いきましょう。
ブログには無料ブログと有料ブログがある

まず前提として、ブログには無料ブログと有料ブログがあります。
どちらを使うかは、ブログを運営する目的で決めればOKです。
- 日記や趣味の記事を書くのが目的:無料ブログ
- 収益化が目的:有料ブログ(WordPress)
といった感じです。
有料ブログの場合はWordPressを使うことになりますが、無料ブログには次のようなプラットフォームがあります。
- note
- はてなブログ
- FC2ブログ
個人的には、無料ブログは、10分後には記事を書き始めれる「note」をおすすめします。
無料ブログで収益化は難しい
「無料ブログで収益化できないの?」と思った方もいるかもしれないですが、無料ブログで稼ぐのは難しいです。
具体的には、次のとおりです。
- アフィリエイト自体ができない
- 貼れる広告に制限がある
- 運営社の都合でブログがなくなるリスクがある
- カスタマイズ性が低く差別化しにくい
特にブログで稼ぐうえで必須になる「広告に制限がある」ため、収益化に向いていないです。
なので、ブログ運営の目的が「収益化」の場合は、「広告の制限がない&アカウントがなくなるリスクがない」WordPressブログを使いましょう。
WordPressなら100%ブログが自分の所有物になるので、自由に広告が貼れて記事が無くなることもないです。
WordPressブログ開設にかかる費用を解説

では、ここからWordPressブログ開設にかかる費用を解説していきます。
実際僕がかかった費用を公開しますね。
- レンタルサーバー(必須):13,200円/年
- ドメイン(必須):0円/年
- WordPress(必須):0円/年
- WordPressテーマ(オプション):マナブログコピーの場合6,980円
1年間でかかった合計金額は、20,180円です。
これほどローリスク・ハイリターンのビジネスはほとんどないですね。
かかる費用を1つずつ解説していきます。
レンタルサーバー(必須)
まずWordPressブログを運営するには、レンタルサーバーの契約が必要になります。
レンタルサーバーとは、「ブログのデータをインターネット上に置く場所」です。
おすすめのサーバーは?
ちなみに、おすすめのサーバーは、「エックスサーバー」です。
エックスサーバーがオススメな理由は、次のとおりです。
- 国内シェアNo.1の最大手レンタルサーバー
- 10分でブログを開設できる(クイックサポートがついてる)
- サーバーとドメインを一括で取得できる
- 価格が安い
エックスサーバーは、定期的にお得なキャンペーンをしていることも多く、サーバー代とこのあとご紹介するドメイン代をおさえることもできます。
今もキャンペーンをしていて、今ならサーバー代を1,000円未満におさえてブログを運営できます。
\ 国内最大手で安心して使える /
ドメイン(必須)
ブログ運営には、サーバーに加えてドメインの取得も必要になります。
ドメインとは、「インターネット上のURL」です。
ドメイン代も運営する会社によって異なり、相場としては次の費用がかかります。
- ドメインの取得:1円から取得可能
- 維持費:年間1,000円〜10,000円
ただ、先ほどご紹介したエックスサーバーを使うと、このドメイン代が永久無料になります。
エックスサーバーでは、「ドメイン代永久無料&サーバー代割引キャンペーン」を頻繁に行っています。
\ ドメイン代が永久無料になる /
WordPress (無料)
WordPressとは、「ブログやWebサイトを作れるサービス」です。
WordPressは、サーバーの契約・ドメインの取得が終わるとログインできるようになるので、費用はかからないです。
サーバー・ドメイン・WordPressをまとめると、次のようなイメージになります。

WordPressブログについてより詳しく知りたい方は、下記記事を見てみて下さい。
WordPressブログの仕組みについて解説しています。
【初心者向け】WordPressブログの開設方法を画像付き3ステップで解説!10分でできます – タカヒログ
悩む人「WordPressでブログを始めたい。1人で開設できるか不安…。WordPressブログの開設方法をわ
WordPressテーマ(オプション)
WordPressテーマとは、「ブログのデザインを整えたり、記事を読んでもらいやすくするための機能を含んだ、Webサイトのテンプレート」です。
テーマには、無料と有料があります。
- 無料テーマ:費用かからない
- 有料テーマ:7,000円〜20,000円の費用がかかる(テーマによって金額が異なります)
「どっちがおすすめなの?」って思いますよね。
ブログデザインや記事の書きやすさは、テーマによって全て決まるので。
テーマには複数の種類があって迷うと思うので、下記記事を参考にしてみて下さい。
ブログ運営歴1年以上の僕が、本当におすすめできるテーマだけを厳選しました。
【徹底比較】おすすめのWordPressブログテーマ5選!ここから選べば失敗しないです
悩む人ー「WordPressのインストールが終わったから、次はテーマを導入したい。テーマってどう選べばいいんだ
WordPessブログ開設にかかる維持費はサーバー代だけ
WordPressブログ開設にかかる費用をまとめると、維持費にかかるのは「サーバー代」だけです。
- レンタルサーバー:13,200円/年(月額1,100円)
- ドメイン:0円/年
- WordPress:0円/年
- WordPressテーマ(オプション):0円
上記は、先述したエックスサーバーを使った場合の費用になります。
ちなみに、現在エックスサーバーがキャンペーンをしていて、今なら月額費用さえも1,000円未満におさえれますよ。
\ 国内最大手で安心して使える /
WordPressブログ開設にかかる費用を1日で回収する裏技

最後に、WordPressブログ開設にかかる費用を1日で回収する裏技を解説していきますね。
その方法とは、「セルフバック(自己アフィリエイト)」です。
商品の注文やサービスの登録は、ASPという広告代理店で行います。
例えば、
- クレジットカード作成の場合→数万円
- 動画配信サービス登録の場合→数千円
がもらえたりします。
セルフバックを使うと、ブログ開設にかかる費用(サーバー代・テーマ代)を1日で回収できますよ。
セルフバックを始める手順
セルフバックを始める手順は、次のとおりです。
- ステップ①:ASP(広告代理店)に登録する
- ステップ②:セルフバックができる案件を探す
- ステップ③:報酬をもらう
ASPに登録しておくと、セルフバックだけでなく、今後ブログで稼ぐ上で必須の「アフィリエイト」もできるようになります。
セルフバックができるおすすめのASP
セルフバックができるおすすめのASPは、次のとおりです。
全て「無料&5分」で登録できます。
「セルフバックでブログの開設費を稼ぐ」「今後ブログアフィリエイトで稼ぐ」人は、サクッと登録しておきましょう。
セルフバックのおすすめジャンルとおすすめのASPの特徴について、詳しく解説しています。
WordPressブログ開設にかかる費用を回収できる!セルフバックとは?【裏ワザ】
悩む人「WordPressブログを開設するのに費用ってどれくらいかかるんだろう。セルフバック?を使うと費用を回
本記事のまとめ
- ブログ運営の目的が「収益化」ならWordPress一択
- WordPressブログの維持費はサーバー代の「1,100円/月」のみ
- WordPressブログの開設費はセルフバックで全て回収できる
というわけで、今回は以上です。
実質リスクゼロのWordPressブログで、資産を作っていきましょう(^o^)/
\ サーバーとドメインを一括管理できる /
【初心者向け】WordPressブログの開設方法を画像付き3ステップで解説!10分でできます – タカヒログ
悩む人「WordPressでブログを始めたい。1人で開設できるか不安…。WordPressブログの開設方法をわ