【初心者向け】ブログで稼ぐなら「無料ブログ」「有料ブログ」どっちがおすすめ?【徹底比較】

悩む人「ブログで稼ぎたい。無料ブログと有料ブログどっちを使うべきなんだろう。違いを知りたいな。」
今回はこんなお悩みに答えます。
「ブログで収益化したい」と思っても、無料ブログと有料ブログどっちを使えばいいかわからないですよね…。
記事では、「有料ブログがおすすめな理由」と「無料ブログが収益化に向いていない理由」を詳しく解説していきます。
せっかく良い記事を書いても、最初のブログ選びで失敗するとブログで稼ぐことは難しいので、気をつけてくださいね。
本記事の内容
- ブログで稼ぐなら有料ブログ(WordPress)一択
- 無料ブログが収益化に向いていない理由
- おすすめの有料ブログはWordPress
- WordPressのメリット・デメリット
- WordPressブログにかかる費用はセルフバックで回収できる
この記事を書いている僕は、WordPressブログを1年以上運営していて、ブログで月10万円を達成しています。
では、いきましょう。
ブログで稼ぐなら有料ブログ(WordPress)一択

冒頭でもお伝えしましたが、ブログで稼ぐなら「有料ブログ(WordPress)」を使いましょう。
というのも、無料ブログは収益化しにくい仕組みになっているんですよね。(次章で詳しく解説します)
ただ、ブログ運営の目的が「収益化」であれば有料ブログを使いましょう。
無料ブログで稼ごうとすると、時間を無駄にしてしまいます。
収益化に向いているのは、間違いなく有料ブログと言えます。
無料ブログが収益化に向いていない理由

ではここからは、無料ブログが収益化に向いていない理由を解説していきます。
具体的には、次のとおりです。
- 記事がなくなるリスクがある
- アフィリエイトができない又は制限がある
- カスタマイズ性が低い
記事がなくなるリスクがある
無料ブログは、無料ブログを運営している会社のWebサイトでアカウントを作って、記事を書くことになります。
実際過去にYahoo!ジャパンが運営するYahoo!ブログがサービスを終了して、利用していた方の記事はなくなってしまいました。
記事がなくなるリスクがある無料ブログは、収益化に向いていないと言えます。
アフィリエイトができない又は制限がある
ブログで稼いでいくには、アフィリエイト(成果報酬型広告)がメインになります。
無料ブログだと、このアフィリエイト自体ができなかったり制限があるんですよね。
つまり、無料ブログでは自分が本来貼りたい広告を記事に貼れないということです。
運営側が許可してる広告だけで収益化するのは難しいので、日記や趣味の記事を書くという理由以外で無料ブログを使うのはやめましょう。
カスタマイズ性が低い
無料ブログは、記事を書く場(プラットフォーム)を借りて執筆することになるため、デザインや記事のカスタマイズもできないです。
一方の有料ブログであれば、ブログが完全に自分の所有物になるので、自由にカスタマイズができて、自分専用のブログを作れます。
みんなと似たり寄ったりのブログだと、ファンがつきにくく、収益化が難しいです。
おすすめの有料ブログはWordPress

ここからは、おすすめの有料ブログをご紹介していきます。
おすすめの有料ブログは、WordPressです。
かかる費用は月にたった1,000円ほどで、数十万円〜数百万円のリターンの可能性を秘めています。
当ブログもWordPressを利用していて、WordPressのおかげでブログで月10万円を達成できました。
WordPressのメリット・デメリット

続いて、WordPressのメリット・デメリットを解説していきます。
WordPressのメリット
メリットは次のとおりです。
- ブログが100%自分の所有物になる
- 広告を自由に貼れる
- カスタマイズ性が高い
それぞれ解説していきます。
ブログが100%自分の所有物になる
WordPressは、独自ドメインを使用するため、ブログが100%自分の所有物になります。
つまり、無料ブログのような「記事が消えるリスク」をなくせます。
当ブログは、「https://takahiro-blog.net」というドメインを使っていて、僕自身がブログを管理しています。
広告を自由に貼れる
2つ目は、広告を自由に貼れることです。
WordPressは、広告に制限がないので自由に好きな広告を貼れます。
しかし、そこからWordPressに切り替えて高単価の広告を貼ったら、2ヶ月後に月1万円を稼げました。
ブログで収益を上げるには広告がメインになるので、広告に制限がないのは大きなメリットです。
カスタマイズ性が高い
3つ目は、カスタマイズ性が高いことです。
WordPressは、ブログデザインや記事を自由自在にカスタマイズできます。
ユーザー目線でデザインを整えれて、読みやすい記事を投稿できるのは、WordPressの強みです。
ファンになってくれる読者が増えると、収益化につながります。
WordPressのデメリット
続いて、WordPressのデメリットを解説していきます。
WordPressのデメリットは、次のとおりです。
- 操作に慣れるまで少し時間がかかる
- 費用がかかる
それぞれ解説していきます。
操作に慣れるまで少し時間がかかる
WordPressは、操作に慣れるまで少し時間がかかります。
とはいえ、何度か操作していくうちに、当たり前に使いこなせるようになっていきます。
このデメリットは、最初のうちだけと言えます。
費用がかかる
もう1つは、有料ブログのため費用がかかることです。
WordPressを利用するには、「サーバー」と「ドメイン」が必要で、この2つの費用がかかります。
とはいえ、「在庫や店舗をもつ必要がなく、リターンも青天井のビジネス」をたった1,000円で始められると考えたら、大したデメリットではないかなと。
ビジネスを始める上で、1,000円の費用をかけれない場合、どのビジネスを始めるのも難しいと言えるでしょう。
なお、WordPressブログの開設費用についてさらに詳しく知りたい方は、下記記事を見てみてください。
【初心者向け】ブログの開設にはいくら費用がかかる?1日で費用を回収する裏技も解説【簡単】
悩む人「ブログを開設するのに費用っていくらかかるんだろう。具体的にかかる費用を把握したうえで検討したいな。コス
WordPressブログにかかる費用はセルフバックで回収できる

「毎月1,000円の費用がかかるのはわかったけど、なんとか費用をおさえたいな」と思う人もいると思います。
そこで使えるのが、セルフバック!
例えば、クレジットカードを作ったり、証券口座を開いたりすると、1件1万円がもらえたりします。
WordPressの費用を1日で回収できる「セルフバック」については、下記記事で詳しく解説しています。
WordPressブログ開設にかかる費用を回収できる!セルフバックとは?【裏ワザ】
悩む人「WordPressブログを開設するのに費用ってどれくらいかかるんだろう。セルフバック?を使うと費用を回
本記事のまとめ
- ブログで稼ぐなら有料ブログ(WordPress)一択
- 無料ブログは収益化に向いていない
- おすすめの有料ブログはWordPress
- WordPressブログにかかる費用はセルフバックで回収できる
というわけで、今回は以上です。
ブログで稼ぐ場合は、必ずWordPressを使いましょう(^o^)/
【初心者向け】WordPressブログの開設方法を画像付き3ステップで解説!10分でできます – タカヒログ
悩む人「WordPressでブログを始めたい。1人で開設できるか不安…。WordPressブログの開設方法をわ