【初心者向け】損しないイーサリアムの買い方を徹底解説!買うまでの手順も紹介【3ステップ】

悩む人「イーサリアムを買いたい。損しない買い方を知りたいな。コストをおさえてイーサリアムを買う方法をわかりやすく教えてほしい。」
今回は、こんなお悩みに答えます。
いざイーサリアムを買おうと思っても、どこの仮想通貨取引所を使えば損せず買えるのかわからないですよね。
初心者の頃は、何も知らず高い手数料を払って買っていました…(笑)
初心者の方でも損ぜず買えるようにわかりやすく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください!
本記事の内容
- 損しないイーサリアムの買い方を徹底解説!
- ビットフライヤーでイーサリアムを買うまでの流れ【3ステップ】
この記事を書いている僕は、20万ほどのイーサリアムを保有していて、毎回手数料をおさえてイーサリアムを買っています。
では、いきましょう!
損しないイーサリアムの買い方を徹底解説!

さっそく、損しないイーサリアムの買い方を解説していきますね。
ビットフライヤーを使うと、イーサリアムを安く買えます。
コインチェックやDMMBitcoinなども人気の仮想通貨取引所ですが、イーサリアムに関しては手数料の高い「販売所」でしか買えないんですよね…。
仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」が存在する
「販売所」 | 「取引所」 | |
買い方 | 簡単 | やや複雑 |
手数料 | 高い | 安い |
上記のとおりです。
仮想通貨は、「販売所」で買うと損してしまいます。
なので、必ず手数料の安い「取引所」で買いましょう。
「取引所」は買い方がやや複雑と書きましたが、ビットフライヤーの「取引所」は、注文操作もめっちゃ簡単です。
スマホで1分あれば買えます。
今では手数料で損しないために、
と使いわけています。
なお、損せずビットコインを買いたい方は、「ビットコインのおすすめの買い方を徹底解説!」を見てみてください。
【仮想通貨初心者向け】ビットコインのおすすめの買い方を徹底解説!【損せず買えます】
ビットコインを買いたい人「ビットコインのおすすめの買い方を知りたい。損したくないな。コストをおさえてビットコイ
コインチェックとビットフライヤーの取引手数料を比較
実際どれくらい手数料が違うのか気になる人もいると思うので、比較してみますね。
同時刻に、0.05ETH購入した場合で、比較します。

左(白い画面)がコインチェックで、右(黒い画面)がビットフライヤーです。
コインチェック | ビットフライヤー | |
0.05ETH購入の場合 | 12,089円 | 11,608円(手数料込み) |
(↑スマホの方:横にスクロールできます)
イーサリアムの購入量は同じなのに、481円もの差があります。
これだともったいなすぎるので、イーサリアムを買う場合は、ビットフライヤーを使いましょう。
補足:ビットフライヤーの特徴
- 無料で口座をつくれる
- 手数料無料で日本円を入金できる
- 画面がシンプルで見やすい
- 取引手数料をおさえてイーサリアムを買える
- 「取引所」の注文操作が簡単
- 国内大手の仮想通貨取引所
デメリットがあるとすれば、手数料の安い「取引所」で買える仮想通貨が少ないということくらいですね。
イーサリアムの購入に関しては、ビットフライヤー1択です。
ビットフライヤーでイーサリアムを買うまでの流れ【3ステップ】

ではここからは、ビットフライヤーでイーサリアムを買うまでの流れを解説していきますね。
イーサリアムを買うまでの流れは、次のとおりです。
- ステップ①:ビットフライヤーで口座をつくる
- ステップ②:手数料無料で日本円を入金する
- ステップ③:「取引所」でイーサリアムを買う
ステップ①:ビットフライヤーで口座をつくる
まず、ビットフライヤーで口座をつくっていきます。
なお、口座をつくる手順で迷った場合は、「ビットフライヤーで口座開設する方法を画像付きでわかりやすく解説」を見ながら手を動かしてみてください。
ステップ②:手数料無料で日本円を入金する
ビットフライヤーの口座をつくれたら、次は日本円を入金していきます。
手数料無料で日本円を入金する方法を「スマホだけでイーサリアムを買う3つのやり方を解説」にまとめているので、こちらの記事を参考にしてみてください。
【ビットフライヤー】スマホだけでイーサリアムを買う3つのやり方を解説【簡単です】
イーサリアム投資を始めたい人「ビットフライヤーで口座を作ったから、イーサリアムの買い方を教えてほしい。スマホで
なお、上記の記事でステップ③の『「取引所」でイーサリアムを買う』まで網羅しています。
スマホからサクッと、イーサリアムを買えますよ。
補足:イーサリアムの買い方について
イーサリアムは、価格が下がっている時に買いましょう。
たとえば、
- 1ETH=20万台のときに5万円投資
- 1ETH=30万台のときに5万円投資
した場合で比較してみます。
将来仮に1ETH=100万円になったら・・・
- 20万台のときに5万円投資→5万円が25万円(+20万)
- 30万円のときに5万円投資→5万円が16万円(+11万)
上記のとおりで、安いタイミングで買っておくと、価格が伸びていったときその分利益も大きくなります。
というわけで、今回は以上です。
ぜひビットフライヤーを使って、損せずイーサリアムを買ってくださいね(^o^)/
\ 最短5分 /
【完全初心者向け】知識0から仮想通貨ブログで月1万円を稼ぐ始め方を解説【5ステップ】
ブログで稼ぎたい人「仮想通貨ブログが稼ぎやすいみたいだから挑戦したい。仮想通貨の知識0だけど本当に稼げるかな。